
目次
宇都宮市街地から少し離れたアットホームな動物園
宇都宮動物園は宇都宮市街地から少し離れた場所にあります。
動物の種類も多めで、距離感が近いです!ちょっとした遊園地もあって家族連れにもゆっくりできる遊園地です。
入園料を払いいざ中へ。(大人:1200円 小人900円)→※2019年5月現在(大人:1400円 小人:700円)大人が200円の値上げ、小人が200円値下げされたようです。子供が多いご家族は少し安くなりそう。
入って目に入ってくるのは、なんか昔っぽい。でもきっと開園から今までたくさんの人が訪れて楽しんできたんだなあと思わせる昭和感があります。
自分が訪れた日は確か平日の夕方近くです。人は多くありませんでしたが友達同士、カップル、親子、カメラを持った人と様々でした。
入ってすぐ目に飛び込む猛獣舎、そこにはあいつがいた
進んですぐ右手にはライオンやハイエナといった肉食動物が見えます。檻とお客さんとの距離がすごく近いため間近でこういった動物を見れて迫力があります。
特にホワイトタイガーはテレビでしか見たことない動物だったので結構長い時間見つめちゃいました。
人も多くなかったため自分の時間で観察できるのはとてもよかったです。
ホワイトタイガーの赤ちゃん「グーナ」にも会ってきました(追記)
2019年3月10日にホワイトタイガーの赤ちゃんが宇都宮動物園で生まれたのこと。
初のお披露目が5月1日だったそうです。今回訪れたのは5月下旬ですが、まだ小さくて走り方もすこしまだかわいい感じでした。かわいいとはは言っても足の太さは立派でしたが。
飼育員さんと遊んでる様子を写真に収めました。愛くるしい姿です。
猛獣舎を抜けると活発なお猿さんや、かわいいカピバラが!
血気盛んかはわかりませんが猛獣達を通り抜けた先には今度は癒しが待っています。
元気よく動き回るお猿さんたちや、カピバラがいます。この日は暑かったせいかお猿さんとオラウータン以外ぐったりしてました(笑)。
先へ進むとお弁当広場へ。緑が多く心地よい。周りにはゾウ、キリン、鳥類。
先へ進むと緑の木々が公園を囲むように生えています。そしてその公園を囲むようにゾウやキリン、鳥類などがいました。
大きい動物は確かに迫力がありましたが、個人的に一番目を引いたのはワシ。
すごく大きくて枝に止まってました。風貌はなんか肩で風を切るようなオラオラ系に見えて、これが鳥の王者かと。こんなに大きい鳥がいたのかと。
ちょっと檻が彼(彼女?)には小さく見えてしまい、優雅に空を飛ぶところを見てみたいと思ってしまいました。いや、実際そんなのを見た瞬間に逃げ出すんだろうけど。
他にも色々な鳥類がいます。
ゾウとキリンは大きいだけあって安定感抜群人目を引き付ける魅力があります。ゾウさんの排泄をたまたま見かけてしまったんですが、大きさが想像を超えてきました。
そうだ、ワニもいました。ワニも初めて見ました。
素敵な動物園!とても満足した一日になりました。
自分は一人で宇都宮動物園に行ったのでさすがに乗ることはできませんでしたが、のりもの券広場というちょっとした遊園地があります。家族連れにも嬉しいポイントですね。
餌やり体験やイベントも開催されてるようで貴重な動物たちと触れ合える素敵な動物園でした。
入園料も高くないのでまた来たいな!と思える場所です。家族連れだけでなく様々な人が楽しめる場所になっているので近くにいる人、寄った人は訪れてみるといいと思います!