
目次
Amazonプライムビデオは俺にとって最高のサービスだ
昔から自分はレンタルビデオ屋さんに行って映画やドラマのDVDを借りるということが極端に少ない(一年に2,3回?)人でした。
そんな自分がAmazonプライムビデオを無料期間1ヶ月だからと登録し、うっかりそのまま一年間契約することになった結果なにが起きたのか。
なんと(自分自身の今までの比較)ドラマや映画を見ることが圧倒的に増えたんです。
無料期間1ヶ月を過ぎたころ、料理でお湯をを沸かしていたのを思い出して慌てて火元を止めにいくかのようにアマゾンに接続しプライム解除をしようとしたところ
すでに一年分の請求書が出ていてカード支払いも確定済みになって落ち込んだあの日。
あの日の落ち込んだ一年前の俺に
「いーたん、大丈夫。お前はもう2年目突入だよ」
と言ってやりたいです。
この記事を書いたのが2018年。あれから3年近く経とうとしていますが、世の中は本当に大きく変わりました。コロナにより家にいる時間が長くなりました。このような定額制動画配信サービスを利用する人がかなり多くなったんじゃないでしょうか。私みたいにあまりビデオレンタル店に足を運ぶのがめんどくさい人にとってこのサービスは本当にライフスタイルを変えるものになりました。
おすすめTOP5なんて大そうな事書いてますが、個人的に好きなドラマを挙げただけなので「お前わかってねーよ」的な感じなのは許してください。
Amazonプライムに入って変化したこと、メリット(主にビデオ)
前述にある通りレンタルビデオ屋さんに行ってわざわざDVDを借りて返却してという手間がなくなったのは大きいです。
プライムに入って自分が受けた恩恵はこちらになります。
・通信量が気になるときは事前におうちのwifiでダウンロードして視聴できる
・HBOの作品がある!
・いくつかのビデオをつまみ食いしてもちゃんと記憶してくれている。(何を再生して、どこまで見たのかなど)
・アマゾンオリジナルの番組がある
・なんといっても
おすすめ海外ドラマ5本
①ゲーム・オブ・スローンズ
全世界で今大人気のHBOのドラマです。ドラゴンや魔法も出てくるファンタジー物ですが、時代設定としては中世ヨーロッパです。一人一人のキャラがすごく濃くて引き込まれること間違いなし。ファンタジー物といってもストーリーの重厚感がそう感じさせなかったです。有名なセリフ「you know nothing,jon snow」って家で呟いています…
②バンドオブブラザース
第2次世界大戦時の実話に基づいて作られたHBO作品です。戦地に行く前の訓練からノルマンディー上陸作戦、バストーニュの森を経てドイツ降伏までのストーリーを追っています。
③SUITS
今日本でも月9でやっていますよね(2018年11月現在)。primeビデオでシーズン6まであります。内容は面白いのですが中だるみはするなあと。でも登場するルイス・リットにこの中だるみ感を救われています。このキャラ最高です。
④高い城の男
Amazonプライムオリジナルドラマです(原作フィリップ・K・ディック)。もし第2次大戦で枢軸国側が勝利していたらという歴史改変ものです。アメリカのドラマでこれだけ日本が関わってくるドラマは初めてなので新鮮です。日本人役の方の日本語は多少違和感もありますが全然OK。楽しめます。
⑤THIS IS US 36歳、これから
今まだ数話しか見てないですけど、控えめに言って最高です。3つ子とその親の家族の物語です。毎回ちょっとうるっとしたり、笑ったり、考えさせられたりと色々な感情を与えてくれるドラマだなと。早く続きが見たい。
数話しか見てなかった当時から3年…今はシーズン4まで配信されました。毎話毎話泣かされる。出てくる登場人物みんなが何かしら抱えてる。それはおそらくドラマだからではなく現実でもそうなんだって教えてくれているような気がします。誰しもが何かを抱えて生きているんだけど、それが交差したり絡み合ったり誰かに届かなかったり。そんな幸せや苦悩をドラマに再現することによって1話進むごとにまるで自分も登場人物の人生の一部を共有しているかのような錯覚も受ける、本当に素晴らしいストーリー展開だと思います。
派手さはないけど、ハマる人にはまじでドツボにはまるドラマです。本当にこれは見て欲しいドラマNo.1です。
以上個人的おすすめ海外ドラマでした。家や外出先で、そして好きな時間にこういったサービスを受けられるなんて。
レンタルビデオ屋さんに行くときは何を見ようかなってぐるぐるする楽しさもありますが、手軽さには勝てないですね。他の動画配信サービス色々ありますがお金の面やプライム会員自体の他のメリットも考えても年間3900円(税込み)→4900円でビデオ見放題はありがたいです。