茨城県の観光 茨城県大子町もみじ寺と袋田の滝は外せない人気紅葉スポット 2018年11月4日 日本三大瀑布「袋田の滝」と絶景「もみじ寺」 日本三大瀑布の一つ「袋田の滝」と「もみじ寺(永源寺)」は茨城県大子町にあります。 日本三大瀑布と言われる華厳の滝、袋田の滝、那智の滝。そのうちの二つが北関東にあるってのは近くに住んでる私にとっては行きやすくてありがたいですw そして袋田の滝がある茨城県大子... いーたん
栃木県の観光 戦場ヶ原ハイキングコースで湯滝と大自然の2つを満喫できちゃう 2018年11月3日 伝説・戦場ヶ原は神々が争った地 戦場ヶ原は栃木県日光市に位置する湿原です。名前の由来は神同士の争いの地だったそうです。 日光市は世界遺産もある日光東照宮や、数々の名瀑があり観光地として有名です。 ここ戦場ヶ原もその一つで湿原上に木道が設置され多くの観光客やハイキングをする人に有名です。 戦場ヶ原と湯... いーたん
福島県の観光 松平定信が作った日本最古の公園 南湖公園 2018年11月1日 日本最古 老中・松平定信が作った公園 福島県白河市にある「南湖公園」。 ここ、実は日本最古!なんです。 教科書にも出てくる寛政の改革を行った老中・第3代白河藩主だった松平定信が作りました。 そんな歴史ある南湖公園では春には花見が、秋には翠楽園の紅葉が楽しめます。 そして正月には南湖公園内にある南湖神... いーたん
福島県の観光 紅葉シーズンにおすすめ!福島県の人気観光スポット「塔のへつり」 2018年10月30日 国の天然記念物「塔のへつり」へつりは会津方言で断崖のこと 福島県南会津郡下郷町 大内宿からほど近い場所にある国の天然記念物「塔のへつり」へ行ってきました。あまり馴染みのないへつりって言葉、これは会津の方言で険しい断崖のことを指すとのことです。 長年かけて川の水が地形を侵食し、またその周りの岩も侵食・... いーたん
福島県の観光 pickup 福島県の人気観光地「大内宿」の魅力。名物ねぎで食べる蕎麦とは。 2018年10月29日 大内宿は江戸時代までに使われていた下野街道の宿場の一つです。 明治期の交通の変化によって開発を免れて現在の茅葺屋根の家が立ち並ぶ姿をとどめることができた場所になります。 今は観光地として紅葉シーズンには多くの観光客が訪れる福島県の人気スポットになっています。... いーたん
栃木県の観光 明治の軍人・乃木希典将軍を祀った栃木県 乃木神社へ行ったよ。 2018年10月28日 乃木神社って? 栃木県那須地方には明治期の有名な人にゆかりのある場所がおおいところです。 そのうちの一人である明治期の軍人・乃木希典を祀る神社および別邸がある場所が栃木県那須塩原市です。 大正元年(1912年)9月13日明治天皇大葬の日に乃木将軍夫妻が殉死されると、人々に大きな衝撃を与えました。別邸... いーたん
カメラ カメラ初心者初めて買ったXマウントレンズは単焦点XF35mmF1.4R 2018年10月27日 XFレンズ最初にどのレンズを買うか問題 なぜカメラ初心者である私が富士フイルムX-T2(以下X-T2)を購入したのか?を以前書きました。 そして次に悩みに悩んだのがどのレンズを買うかです。 カメラ初心者で自分の好きな画角も分からないのにあほか?とか言わないでください。傷つきます笑。 X-T2はキット... いーたん
栃木県の観光 酢辛い沢?那須塩原の秘境「すっかん沢」の魅力 2018年10月25日 【動画あり】おしらじの滝を見てから秘境スッカン沢へ。アクセス・駐車場は?スッカン沢から雄飛の滝へ向かうまでの道のり、そこは神秘的な空間だった。... いーたん
栃木県の観光 幻の滝と呼ばれる栃木県おしらじの滝に行ってきたよ 2018年10月24日 なぜ幻の滝と呼ばれるのか? 最近テレビでも取り上げられ注目が集まっている栃木県矢板市にある幻の「おしらじの滝」。 なぜ幻なのでしょうか。 おしらじの滝は青く輝く神秘的な滝つぼが人気を集め、年々訪れる人が増えている。普段は滝の状態にならず、大雨の後ですら水が流れないことから“まぼろしの滝”とも呼ばれ... いーたん
雑記 田舎者の俺が東京を恐がる理由 2018年10月23日 東京は怖いって誰かが言ってた 私は田舎で育ったため東京のような大都市っていうのはテレビの中でみるような華やかな場所だと思っていました。 学生の頃行ける範囲は限られていて、行けて県庁所在地。頑張って他県の人口100万規模の政令都市です。 周りにコンビニもないような場所で育ったため近くにセブンができたと... いーたん