長年使用してきたニコニコ動画プレミアム会員を解約した話。

目次

スポンサーリンク

減少し続けるプレミアム会員数

2018年6月末時点でのニコニコ動画のプレミアム会員数は約200万人だそうです。(最盛期は260万人)

今まで散々ユーザーの声無視し続けてきたんだからいつかはそうなってもおかしくはないと思っていました。

原因は探せばたくさん色々なところで書かれてますけど、私個人の感じるところで解約に至った一番の原因は

プレミアム会員であり続けるメリットがないからです。

ではニコニコ動画プレミアム会員になることで私自身が良かったなって思った事と現状についてを考えてみようと思います。

ここで述べることは視聴側の意見であり、投稿側については投稿主じゃないため省きます。

1.低画質モードの回避

これは昔はすごく大きいメリットでした。なにせニコニコ動画が盛り上がっていた時は面白い動画はニコニコ動画でしか見ることができない。という強い武器があったからです。

無料会員だとゴールデンタイムは動画を見れるレベルじゃなかったですね。そのため私自身もプレミアム会員に登録することになりました。

今はYouTubやTwitchで無料で高画質、面白い動画や生放送が溢れています。そのため低画質回避はあまり魅力的ではなくなりました。

スポンサーリンク

2.優先視聴(生放送閲覧時)

ニコニコ生放送において超人気配信者の放送に行くと一般会員だと追い出されることがあります。

それはプレミアム会員が優先的に視聴できるからです。(当時は一つの放送で見ることのできる人数上限が今ほど多くはなかったため人気放送はプレミアム会員じゃないと放送を見ることすらできなかった。)

そんな見れない一般会員のために人気放送をキャプチャーして放送をするミラー放送がいくつもあったくらいです。今はというと一つの配信枠に対しての上限人数が増えたことと、ニコニコ生放送の勢いがなくなってきたためミラー放送自体なくなりかけているようです。つまり一般会員でも放送がそんなに障害もなく視聴可能なのです。

他にも様々な特典がありますが、自分の使用する範囲である2点を挙げました。

今は特典のことについて話をしましたが、もう一点プレミアム会員でありつづけるメリットがない重要な事は人気実況者、配信者がYoutube、ツイキャス、Twitchに流れてしまったことです。

今はなきUstreamやJustin.TVに画質がいいことで流れてしまう配信者もいましたが、ニコニコと併用する方もいてまだニコニコは日本における動画・配信においての一大拠点であることは確かでした。

ところがニコニコのほうではユーザーの要望に応えることができず斜め上の独自路線を進むことになります。結果Youtube等にみんな大移動してしまいました。

10年近くプレミアム会員の私でもさすがに解約をせざるを得なくなった

以上のことより10年近くプレミアム会員でしたが、惰性で月額を払い続けることになりました。

最近は本当に利用する機会も激減しました。

ニコニコ自体は2006年の(仮)から見てました。本当にたくさんの面白い動画、生放送がありました。もちろん今もあるんでしょうけど。

これからは一般会員としてニコニコ動画を楽しめたらいいなと思います。

 

 

スポンサーリンク
おすすめの記事