福島県の観光 日本三大巨桜 福島県三春滝桜を見みに行いったよ 2019年5月9日 日本三大巨桜にほんさんだいきょざくらの三春滝桜みはるたきざくらを見みに行いきました 日本三大巨桜にほんさんだいきょざくらよ呼よばれる福島県ふくしまけんの三春町みはるまちにある滝桜たきざくらを見みに行いきました。 福島県ふくしまけんは東京とうきょうの北きたにある県けんです。 私達わたしたちは早朝そうち... いーたん
福島県の観光 pickip 東北三名城の白河小峰城へ。石垣と復元三重櫓は見て損はない! 2019年1月7日 東北三名城の白河小峰城へ 今回は東北三名城の福島県白河市にある小峰城。日本100名城の一つでもあります。 遺構が石垣、土塁、堀で、特に石垣はとても立派で見ごたえがあります。他には忠実に復元された前御門と3重櫓が白河小峰城の石垣とマッチしてより一層優雅なお城に見えます。 実はこの石垣、2011年の東日... いーたん
福島県の観光 戊辰戦争白河口の戦い。激戦地・稲荷山に行った行ったよ 2018年12月27日 戊辰戦争から150年。激戦地となった福島県白河市。 2018年平成最後の年に戊辰戦争150周年。 戊辰戦争と言っても高校時代に日本史でも取っていないとさっぱりという感じだと思います。日本史は勉強していないものの歴史は好きでした。ですが戊辰戦争というと幕府と新政府の戦いで鳥羽伏見の戦いから江戸城無血開... いーたん
福島県の観光 国史跡白河の関跡を訪れました。中でも従二位の杉が凄かった。 2018年12月26日 国史跡の白河関跡にいってきたよ 白河の関は鼠ヶ関、勿来関、は奥州三関の一つです。東山道に設けられた関門です。設置年代は不明で5世紀前半に設置したとされているそうです。 平安時代中期には関所としての機能を失っていたようです。そして長らく使用されていなかったため遺構は失われ位置もわからないほどになってし... いーたん
福島県の観光 松平定信が作った日本最古の公園 南湖公園 2018年11月1日 日本最古 老中・松平定信が作った公園 福島県白河市にある「南湖公園」。 ここ、実は日本最古!なんです。 教科書にも出てくる寛政の改革を行った老中・第3代白河藩主だった松平定信が作りました。 そんな歴史ある南湖公園では春には花見が、秋には翠楽園の紅葉が楽しめます。 そして正月には南湖公園内にある南湖神... いーたん
福島県の観光 紅葉シーズンにおすすめ!福島県の人気観光スポット「塔のへつり」 2018年10月30日 国の天然記念物「塔のへつり」へつりは会津方言で断崖のこと 福島県南会津郡下郷町 大内宿からほど近い場所にある国の天然記念物「塔のへつり」へ行ってきました。あまり馴染みのないへつりって言葉、これは会津の方言で険しい断崖のことを指すとのことです。 長年かけて川の水が地形を侵食し、またその周りの岩も侵食・... いーたん
福島県の観光 pickup 福島県の人気観光地「大内宿」の魅力。名物ねぎで食べる蕎麦とは。 2018年10月29日 大内宿は江戸時代までに使われていた下野街道の宿場の一つです。 明治期の交通の変化によって開発を免れて現在の茅葺屋根の家が立ち並ぶ姿をとどめることができた場所になります。 今は観光地として紅葉シーズンには多くの観光客が訪れる福島県の人気スポットになっています。... いーたん